top of page

モンゴル現地報告

2022年6月

モンゴルキッズの家 訪問記

髙橋真一(MKH顧問)

2週間のモンゴル滞在中、MKHを2年9か月ぶりに訪問しました。大きくなった子供たち、はじめましての子供たち、みんな元気でした。気持ちばかりのプレゼントをお配りさせていただきました。日本語も英語も、耳から入ってすぐに口真似して、「こんにちは、ありがとう」を連発。楽しませてくれました。子供たちの祝福をお祈りしました。

 

新しい体制になってから新スタッフの方々と直接お会いするのは初めてでしたが、以前よりも格段に雰囲気が良くなっていることが肌で感じられて感謝でした。ツンデ師、ガントラグ師、オユナー姉とお交わりして、安心感をいただきました。

シングルマザーのお母さんともお話しさせていただきました。

6歳と8歳の女の子とそのお母さんは、MKHのおかげで家があり生活できることを主に感謝しておられました。クリスチャンのお母さんでした。

 

建物の必要性として、パール(セントラルヒーティング)の配管の工事中であることも見学しました。

 

日本はじめ多くの方々の愛と支援を心から感謝しておられました。

2021年11月

モンゴルキッズの家 3周年

皆様、

モンゴルキッズを応援してくださって有難うございます。守られて3周年を迎えることができました。この間に競売物件だった施設の入手をし、その修理をしながら、25名の子ども達と8人のシングルマザーのケアをすることができました。今はそのうち4人が独立をして、自分のゲルに生活することができるようになりました。3人の子どもは出生届がなかったのですが、施設を通してIDを撮ることができて、小学校に入学が可能となりました。施設では学童保育もして、一人一人に必要な支援を続けています。最近、門と塀を外からは見えないようにできました。子どもの夢を聞いたら、警察官になって悪い人を捕まえたい、お医者さんになって、病気で苦しんでいる人を助けたい、学校の先生になりたい、お店屋さんになりたい、温かい家庭をつくりたいと話してくれました!そんな夢が実現するお手伝いを続けてしていきたいと思います!どうぞ、このビジョンに加わってください!(文  高見澤栄子)

MKH.jpg

2021年7月

モンゴル現地活動報告

依然コロナの厳しい状況が続いています。そんな中、新しい先生が加わって、クリエイティブな活動が行われています。図書コーナーも整えられ、そこには寄付された日本語の本もあります。

6月1日はモンゴルのこどもの日、ささやかなお祝いをしました。モンゴルキッズの家に来られないお友達には、家庭訪問をしてお祝いを届けました。早く全面的に開けるようにお祈りください。

MKH.jpg
MKH.jpg
MKH.jpg

2021年5月

モンゴル現地活動報告

ホームには、子ども達が遊べる広さの中庭があります。塀に沿って地面がえぐられていて、近づくのも危険な状態です。現在、施設マネージャーのガントラッグさんと守衛の二人が、土を入れて整備を進めています。ロックダウンが終わるまでに安全な中庭を作り、遊具も置いて、子ども達が戻ってきたら楽しめるようにと、手作業で頑張っています。

KakaoTalk_Photo_2021-05-14-20-33-07-1.jp
KakaoTalk_Photo_2021-05-14-20-33-07-2.jp
KakaoTalk_Photo_2021-05-14-20-33-07-3.jp

2021年4月

モンゴル現地活動報告

 

モンゴルキッズの家で生活をしているシングルマザーのCさんに、男の子が誕生しました!「モンゴルキッズの家」で生まれた初めての赤ちゃんです。Cさんの出産は大変でしたが、今は他のお母さんやスタッフに助けられて、母子ともに元気でいます。どうぞ、この母子が神様の守りの中を成長するようにお祈りください。

(ご本人の許可を得て、お知らせしております。)

MKH.jpg

2021年1月

モンゴル現地活動報告

 

12月19、20日にマンホールとゴミの収集場所に住むホームレスの人たち98名に食事を振る舞うことができました。コロナ禍の中でこの活動をするのは難しかったのですが、ある方々の助けを得て、神様の愛を届けることができました。食事をした人たちは、私たちにとても感謝をしてくれました。私たちも、この活動を可能としてくれた神様に感謝をしました。「モンゴルキッズの家」のスタッフは祈りを持って、献身の思いでこの活動に積極的に参加しました。

一番難しかったのは場所の確保でした。政府は大人数が集まることには厳しく臨みますので、これらの人たちがより多くいる場所に、私たちが出かけて行き奉仕をしました。気温はマイナス30度でした。

2020年12月1日

モンゴル現地報告

 

モンゴルでは市中感染が7箇所で起こり、ロックダウンになりました。今回、「主の栄光教会」の皆さんが献金を集めて、スタッフの子ども達の訪問を援助してくれました。

 

皆様のお祈りをお願いします。

モンゴルキッズホーム活動報告 その2 2020年5月14日〜6月1日

コロナウイルスの影響で全ての活動が停止されたままですが、わたし達は子ども達を巡回訪問しました。中には、どれほど置かれた状況が深刻でも先生達に会って本当に大喜びする子ども達がいました。早く幼稚園に入りたいというのが子ども達の強い願いです。

訪問を終えた後、今後の活動について相談しました。そこでは、すべての子どものマスク着用や、本館外の広場の補修とともに子どもの遊び場を整えるといったことが話し合われました。というのも、以前あった建物の解体によって外の広場が散らかったままになっていたからです。現在は、広場の整備に取りかかっています。

すでに着手していた作業は現在も継続しています。わたし達は5月29日と30日と二日間に渡って再び子ども達を巡回訪問しましたが、会うことができなかった子ども達もいました。その子達と何とか連絡を取り、お互いの顔が見られることを待ちわびています。

【祈りの課題】

・子ども達全員と連絡が取れ、いつも会えるように

・外の広場を整備し、子ども達の遊び場が完成できるように

・チームが一丸となって多くの奉仕にあたれるように

それぞれお祈りください。

モンゴルキッズホーム活動報告 その1 2020年4月27日〜5月13日

2020年4月27日付けで、ガントラックが現地リーダーに就任。現地ワーカーのニャマ、スンジー、オユナと施設の状況や仕事の内容を分かち合いました。写真は初日の様子です。施設の改修作業は、庭の整備など外回りを含め、引き続き行います。

これは、施設の裏側の様子です。隣人の土地に当たりますが、水漏れを防ぐために埋 める作業が必要でした。この土地のご主人は、土地がきれいになったので喜んでくださいました。

2020年5月22日

ニュースレター2020春号にモンゴルキッズの家の現在の様子が掲載されています。 リンク

2019年8月18日

主日、ウランバートルの主の栄光教会が、モンゴルキッズの家の新しい施設に集って礼拝を捧げ、このプロジェクトのために熱い祈りの時間を持ちました。礼拝の様子とその後のホロックBBQ、建物の整理の様子が写真で届きました。ボルドとお母さん、甥っ子もいます。また、クリスチャンではないガードマン・大工さんも。皆様のお祈りに感謝いたします。

ゲル地域の青空に賛美が響く日が待ち遠しいです。

以下に、青柳親善大使のコメントを掲載いたします。

​*****

 

あのゲル地区に神への祭壇が本当に築かれ、賛美と祈り礼拝が捧げられている写真に感動しました。やがてその地域から、救われる魂が続々と起こされて行く事を切に祈ります。青空のもとで神の家族が一つのテーブルに集い、食を共にしている麗しい光景に感謝!更に城壁再建の為、子どもも大人も女性も崩れたレンガをモルタルから剥がし、再生して働く聖い姿に魂が震え立ちます。「主よ、弱く欠けの多い者ですが、私がここにおります。」